MT4パソコン版の画面は、様々な機能が表示され一見複雑そうに見えますが、フレーム毎の役割を覚えてしまえば簡単です。
MT4の画面は、大きく分けて「メニュー」「気配値表示」「ナビゲーター」「ターミナル」「チャート画面」の5つに分かれます。
1. メニュー
MT4のメニューフレームには、新規チャートの表示や新規注文ができる機能があります。その他にも細かい設定がこのメニュー内で可能になります。
特に利用する機能としては、「ファイル」→「取引口座へログイン」です。別の口座へログインするときに使用します。
「ファイル~ヘルプ」メニューの下のアイコンが並んでいるメニューからは、新規チャートの表示や新規注文、時間足の変更が可能です。
M1=1分足、H1=1時間足、D1=日足、W1=週足、MN=月足を意味します。
2. 気配値表示
MT4画面の左上は、気配値表示のフレームです。
様々な通貨ペアが並んで表示されていますが、初期の状態では一部のみ表示され、すべての銘柄は表示されていません。
全ての銘柄を表示したい際は、気配値画面の上で「右クリック」→「すべて表示」をクリックすることで、全ての銘柄が表示されるようになります。
この気配値画面で表示されていない通貨ペアは、新規チャートも表示されません。
取引したい通貨ペアの新規チャートが表示されない、通貨ペアが表示されず取引できない際は、必ず気配値画面ですべて表示をする必要があります。
3. ナビゲーター
気配値画面の下にある「ナビゲーター」画面は、口座情報やインディケータ、エキスパートアドバイザ、スクリプトが表示されています。
- 口座
-
今までログインした履歴が残っていますので、口座IDをダブルクリックすることで、他の口座へ即座へログインし直す事が出来ます。
- インディケータ
-
インディケータ(インジケーター)とは、チャートで様々な分析を可能とする指標ツールです。XMのMT4は、既に50種類程のインディケータが最初から入っています。お好みに応じてチャートに適用させる事ができます。
- エキスパートアドバイザ
-
略してEAと言われ、自動売買プログラムを起動することが出来ます。MT4は標準で自動売買機能もついています。自動売買を開始するには、運用成績の良いお好みのEAを購入するなどしてMT4に適用させる必要があります。
- スクリプト
-
エクスパートアドバイザ(EA)が自動的に動くのに対し、スクリプトは一度だけプログラムを実行させる事ができます。基本的には初心者はあまり使用しません。
4. ターミナル
MT4画面の一番下には、ターミナルが表示されています。
ターミナルでは、口座残高や取引中のポジション一覧、取引履歴、操作履歴などを確認できます。
特に利用するのは、ターミナルの「取引」タブです。取引タブでは、口座残高と取引中のポジション一覧を確認でき、ポジションをクリックすることで決済注文の変更を行うことも可能です。
確定申告では、取引履歴タブから一年分の取引履歴を出力します。
5. チャート
MT4の中央から大きく表示されているのが、チャートフレームです。複数の通貨ペアチャートを同時に表示することができます。
あまり多くのチャートを並べても見辛くなってしまうので、最大4画面が推奨されます。
もちろん、お好みの通貨ペアチャートを表示させ並べることができ、チャート毎に異なるインディケータを表示することも可能です。
新規注文は、チャート上で右クリックして注文する方法やチャート画面左上に表示されるワンクリックトレードを利用して取引する方法が一番簡単です。
以上のように、複雑そうに見えるMT4も主要機能毎に5つに分けて見ると簡単です。
もちろん、全ての機能を使っても使わなくても自由です。最低限、取引ができる「通貨ペア表示(チャート表示)」「新規注文」「決済」の3つの機能だけを覚えれば十分でしょう。
MT4の使い方目次
- MT4 パソコン版へログインする方法
- XM MT4パソコン版の画面の見方
- XM MT4 パソコン版おすすめの設定方法
- MT4でチャートを表示する方法
- XM MT4 パソコン版へインディケータを表示・削除する方法
- XM MT4パソコン版の画面の見方
関連記事 XM 口座開設